社長ブログ
昨日12月26日(日)はモデルハウス「やあたの家」の隣で町内の餅つきでした。
町内の方には建て替えやリフォームのお仕事でお世話になる事もあるので私もお手伝いに行きました。
私は薪の準備とせいろで炊いた餅米を杵でこづいて(練る)つく係でした。
餅つきの手順としてはセイロで餅米を蒸す。
炊き上がった餅米をウスに移して杵でこづく(練る)
米粒の原形が分からなくなるまで5分くらい杵で力一杯練ります。
これが見た目以上にハードで疲れます。
そして餅がきめ細かく艶が出るまでつきます。体感では10分くらいでしょうか?
そしてつきあがった餅を細かくちぎって大根おろしや納豆でからめたり海苔を巻いたり、
あんこを入れて大福にしたりします。
最近は町内会で餅つきをするところも中々ありませんが皆で餅つきをする事で楽しみながら仲間意識が生まれて地域コミュニティが形成されていくと思いました。
私の仕事に置き換えて考えても勉強になります。
どの工程もしっかりやっていかなければ美味しいお餅はできません。
家も含めてモノづくりは共通していますね。
〒422-8076
静岡市駿河区八幡3丁目21-1
株式会社リメックス
TEL054-280-5488
FAX054-280-5672