トップページ / 社長ブログ / 定期点検について

社長ブログ

定期点検について

2025年05月14日更新

リメックスでは、なるべくメンテナンスが簡単で費用が少なくて済むシンプルな形状で素材や建材も特注品ではなく後々困らないもので家づくりをしています

22c89e7b-s.jpg

「形ある物は壊れる」と言う言葉がある事はご存知かと思いますが、家を建てたら必ずメンテナンスは必要です。

例えば家電品は10年~15年で交換となります。

住宅設備機器で言うならば給湯器やウォシュレット、エアコンなどです。

雨風に晒される外部の劣化についてもチェックは必要です。

メンテナンスフリーと言っている素材についても免責事項が必ずあります。

例えば塗り替えが30年必要無いと言う外装材も、北側は汚れたり苔がつく事があります。

最近ほとんどの家で採用されている敷居がいらない吊りレールの建具も10年くらいで交換になる場合も使う頻度によってはあります。

施工不良によるものや、商品欠陥、自然災害による被災などもあります。

小さな地震でも家が揺れる事で内装材の塗り壁などはヒビが入る事もあります。

シロアリの分家も初夏の時期には怖いので家の周囲にはシロアリの好物の木や段ボールなど置かない方が良いでしょう。

リメックスでは施工不良やミス、お客様が暮らして気付いた疑問などにお応えする為の入居後の1ヶ月点検、春夏秋冬四季を通しての1年点検、2年、5年、10年と無料点検を行っています。

その後は1回税込8,000円で最低5年に一度はご連絡の上で定期点検を行なっています。

床下も全体を隈なくチェックします。

配管からの水漏れやシロアリ、断熱材の剥落や通気、床束(床の支え)の緩みは無いか?

基礎の割れや沈み込みなども見ます。

長期優良住宅の基準としては築30年以上定期点検を行なって家のメンテナンス記録を保管する義務があります。

 

3d4e3c74-s.jpg

建築当初のコスト(イニシャルコスト)を抑えて後々高くついてはいけません。

しかしメンテナンスの為に月々1万円~2万円は貯金するのがベストです。

10年で120万円~240万円、30年で360万円~720万円です。

30年でキッチンやシステムバスの交換もできます。

マンションの管理費や修繕費積立金は自家の内部では無く共用部分のみのコストなので持ち家で自家の為に1~2万円貯金する事は全て自分の家のメンテナンスに使えます。

メンテナンスしながらキレイに快適に暮らせる事は健康にもつながります。

家を建てる時には後々のメンテナンスもしっかりやりましょう!

〒422-8076

静岡市駿河区八幡3丁目21-1

株式会社リメックス

TEL054-280-5488

FAX054-280-5672

✉ remex@nipponnoie.co.jp

 

ご来場予約