5月23日から静岡県で新たな補助金「省エネ住宅新築等事業費補助金」定額40万円の受付が開始されました。
もらえる主な条件は
こども未来住宅支援事業の補助金を貰えない方(40歳以上、18歳未満の子育てしていない方)
省エネ住宅(UA値0.6以下)で太陽光発電などの創エネ設備はいらない
3年間の平均が50棟以下の中小工務店で工事する事
以上3項目が主条件となります。
使い方としては若年層では無く18歳未満の子供もいない、国の地域型住宅グリーン化事業や経済産業省や環境省などの100万円前後の大型補助金を受けられなかった場合に使うと良いです。
静岡市でZEHの場合には国の補助金と一緒に補助金が受けられる静岡市版ZEH補助金30万円が昨年度から始まりました。国のZEH補助金が予算いっぱいなどの理由で受けられなくてもこちらが受け取れます。
〒422-8076
静岡市駿河区八幡3丁目21-1
株式会社リメックス
TEL054-280-5488
✉ remex@nipponnoie.co.jp
静岡市の葵区北で5月14日(土)15日(日)に小さな平屋の完成見学会を行いました。
土地は約59坪、建物は19.25坪の小さな平屋は「趣味を楽しむ小さな平屋」と名付けました。
ご夫婦2人だけかお一人さま向けの家です。
和室2部屋とLDKの合わせて2LDKの間取りで趣味のいけ花教室など開き人生を楽しみ郊外でゆったり暮らす家です。
LDは9帖決して広くはありませんがで天井は勾配天井で吹き抜けのように屋根なりに高くて空間的に広々感じます。
ソファーは置かずに6人掛けの椅子をゆったり置ける大きなダイニングテーブル兼リビングテーブルが一台置いてあるだけなので家具もごちゃごちゃせずにゆったり感が出ています。
リビングとつながる和室の畳コーナーもあるので間取りの一体感もありLD自体も豊かな空間になっています。
南面の大きな掃き出し窓の前は3尺(91センチ)外壁より前に柱を立てて軒ひさしを低く深く出しました。
目的は雨の時も窓を開けたままでいられる事と南側にテラスがあったら庭と室内をつなぐ空間として楽しい空間になると感じたからです。
家も深みが出て実際より大きく感じます。
5月14日、15日の完成見学会の時にはまだ外構工事は終わっていませんでした。
5月いっぱいには外構工事が完了します。
計画予想通り家の内部と庭がうまくつながる空間となると思います。
平屋は家がシンプルで小さいのでコストが抑えられます。
小さくても広々暮らせる工夫は間取りや空間の使い方、外部とのつながりが大切です。
シンプルな家のメリットは構造上シンプルという事は建物のバランスも良く地震に強い事。
材料の施工上の取り合いも複雑にならないので雨漏りリスクや断熱材の欠損の可能性も低い。
建物の大きさにもよりますが古い家を全面リフォームした場合と比べて性能面を考えると小さな平屋に建て替えるメリットは大きいですね。
人生を楽しみ趣味を楽しむ小さな平屋。
外構工事が終わってから6月11日、12日の土日に改めて完成見学会を行います。
多くの皆様に是非見て感じて家づくりにお役立ていただきたいと思います。
〒422-8076
静岡市駿河区八幡3丁目21-1
株式会社リメックス
TEL054-280-5488
✉ remex@nipponnnoie.co.jp
リメックスではZEH(ゼロエネルギーハウス)を推奨しています。
実績としてリメックスの新築のうち2020年度は40%、2021年度は56%でした。
数年前のZEHの登録工務店の申請時には目標としては2025年度には100%を目指していましたが100%はなかなか達成できそうにありません。
理由はお客様の金銭面の問題では無く太陽光発電パネルを取り付けることに対して建物の屋根形状の事や、風評ではありますが電磁波問題などの諸事情により嫌う方も一部あるからです。
私は個人的には個人宅の太陽光パネルから出る電磁波レベルなど発電自体4kwから8kwですから家庭で使う電力を賄うレベルですから気になりませんが気にしているお客様に無理じいや押し付けはできないのが正直なところです。
リメックスの家は標準仕様で特別に窓が大きな家以外はZEH基準の断熱性をクリアしているので(UA値0.6以下)、省エネ性能表示制度(BELS)5つ星なのであとで気持ちが変わって太陽光発電パネルを乗せればZEHになります。
断熱性と気密性が良く省エネ設備や家電を使う事でかなりの省エネとなります。
太陽光発電抜きでも2000年初頭にできた次世代省エネ基準の家と比べて電気代も月に5000円ほど安くなると言う統計があります。
5年ほど前からZEHにしたお客様10軒ほどから集めたリメックスのアンケートでは全てのお客さまが冬に家が暖かで快適。
電気代は、売電と差し引くとほぼかからないとお答えされていました。
ZEHにした理由としては「補助金がもらえたから」の答えがほとんどだった事も事実です。
なかなか地球温暖化を防止する為という方はいません。
補助金は国土交通省、環境省、経済産業省の3省に加えて昨年度より静岡市版ZEHの補助金30万円も加わりました。
国の補助金は基本的に重複できませんが市の補助金とはZEHも重複できるので100万円以上の補助金をもらえる方もいました。
太陽光発電パネル設置費用も10年前の半額くらいになってきました。
地球温暖化対策にもなり快適で省エネな家になる実益もあるのでZEHの家を私はおすすめします。
〒422-8076
静岡市駿河区八幡3丁目21-1
株式会社リメックス
TEL054-280-5488
✉ remex@nipponnoie.co.jp
本日4月21日はお客様 S様の上棟日でした。
昨日朝の天気予報では、本日は午後から80%の雨予報でした。準備の都合もあるので昨日の午前には中止の判断をしました。
上棟日が雨予報で中止の場合は、前日の午前中には天気予報で判断してお客様とレッカー車、大工、屋根業者、材木、建材店に連絡をして翌日に手配をかけ直します。
お客様の仕事上 休みは翌日に延ばせない事もあり、日も大安吉日などで良い場合は本来の予定の上棟日に雨でも柱を一本だけお客様に立てていただいて上棟式だけ行います。
記念にお客様に柱を立てていただいて、上棟飾りを柱に取り付けて、塩とお米とお神酒を供えて二礼二拍手一礼して、工事の無事完成とご家族のご健勝を祈念します。
そのあとお供えしたお米とお神酒と塩を、家の北東の角から時計回りに四隅に撒いて回ります。
リメックスの場合は、お客さまがお神酒で私がお米で棟梁が塩で清める順番で回ります。
翌日に本格的な作業に入りますが、お客さまのご主人様は休みが取れなかったので心を込めた上棟式だけ行いました。
明日は晴れ予報なので安全に気を付けて無事に作業を行い、S様の素晴らしい家づくりをしていきたいと思います。
〒422-8076
静岡市駿河区八幡3丁目21-1
株式会社リメックス
TEL054-280-5488
FAX054-280-5672
私の叔父の家ですが12年ほど前に耐震診断をして屋根瓦から軽いストレートに屋根を葺き替えしました。
つい先日電話があり、近所で仕事をしていると言う屋根業者がまわって来て「お宅の屋根のストレートが浮いているので直した方が良いと言われた。」との事でした。
私は早速見にいきましたが双眼鏡での目視ではよく分かりませんでした。
大丈夫だとは思いましたが少し浮きがあるようにも見えたので、いつもリメックスの家の屋根を施工している屋根業者にチェックを依頼しました。
屋根業者従業員の屋根診断士がすぐに来ました。
ハシゴで登って点検するのかと思いましたが2階はドローンを使っての撮影でした。
iPadで飛行の許可をちゃんと取ってからのドローン運転開始です。
上空から見た2階の屋根の写真です。
上の写真はドローンが撮った写真ですがブログのアップ用に解像度は低くしています。
実際にはいろんな角度から20枚ほど撮影してものすごく拡大しても綺麗に見えて細かい部分までチェックできました。
結果はヒビ、割れも無く経年劣化による極端な反りもありませんでした。
点検の報告書には「通りがかりの業者が浮きと言った表現は間違いであり古い屋根材から葺き替えしているので下地の軽微な不陸によって浮いているように見えるか経年による材の軽微な反りだと思われて現時点で何か補修が必要という事はありません。」と書かれていました。
私も家主の叔父も安心しました。
家の事で通りがかりの業者が回ってきたら騙されないようにご注意ください。
くれぐれも屋根に登らせて点検させては絶対にダメです。
ご不安があったら私に気軽にご連絡ください。相談は無料です。
〒422-8076
静岡市駿河区八幡3丁目21-1
株式会社リメックス
TEL054-280-5488
FAX054-280-5672
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
01
|
||||||
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
|
16
|
17
|
19
|
20
|
21
|
22
|
|
23
|
24
|
25
|
27
|
28
|
29
|
|
30
|
31
|